
ピルを飲みたいけど、病院に行く時間がない…
どこで処方してもらえば安心なの?
オンライン診療って本当に安全なのかな?
そんな疑問にお答えします。
ピルを初めて使うときって、どこでどうやって処方を受ければいいのか、不安ですよね。
特に忙しい方にとっては、通院のハードルが高く感じることもあるでしょう。

私自身も、「ピルは欲しいけど、通院する時間も余裕もない…」と悩んでいました。
そんなときに出会ったのが、オンライン完結の「メデリピル」。実際に使ってみたことで、手軽さと安心感を実感しました。
この記事では、メデリピルの仕組み・メリット・デメリットを体験談とあわせて詳しく解説します。
結論、メデリピルは「忙しくても安心してピルを受け取れる、スマホ完結のクリニック」です。
- メデリピルの仕組みや診察の流れ
- メデリピルのメリット・デメリット
- 他社ピルサービスとの違いと選び方
この記事を読めば、メデリピルがどんな人に向いているかがわかり、自分に合ったオンライン診療サービスを選べるようになります。
ピル選びは、体調やライフスタイルにも関わる大事な選択。

後悔しないピル選びのために、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
メデリってどんなクリニック?

「メデリ(mederi)」は、女性専用のオンライン診療クリニックです。
特に、ピル処方がメインで、スマホで診療から薬の配送まで完結できる手軽さが人気です。

運営はmederi株式会社で、代表の坂梨亜里咲さんが自身の不妊治療経験をきっかけに作ったそうですよ。
産婦人科医の診察、LINEでの24時間相談、初月無料など、初めての人でも利用しやすいような工夫がされています。
メデリピルのメリット
実際に利用した方の口コミをもとに、メデリの代表的なメリットを3つまとめます。

はじめてピルを使う方や、通院の時間が取れない方にとって、メデリピルはとても利用しやすいです。
- 初月無料で始めやすい
- LINEだけで診察〜処方まで完結
- 最短当日発送・翌日には届く
初月無料で始めやすい
メデリの大きな魅力は、初月のピル代が無料になる点です。
はじめてピルを試す方にとって「いきなり高いお金は払えない…」という不安ありますよね。
特にピルは人によって副作用の出方が違うので、飲み続けられるか不安です。
- 送料:550円
- 薬代:無料
初期費用が安ければ、気軽に始められます。
合わなければやめればいいだけです。
ただし、3シート分の継続が前提となる点には注意が必要です。

何か月継続が必要なんですか?

初回は3シート分を継続する必要がありますが、その分じっくり試せます。
LINEだけで診察〜処方まで完結
メデリは、LINEで手続きが完結します。
問診、回、予約、診療、決済、配送などすべてスマホでできて非常に手軽です。
忙しい社会人や子育て中の方など、「病院に行く時間がない」方にとって便利な仕組みです。
産婦人科医の診療を受けますが、こちらから聞きたいことが無ければ約5〜10分で終わります。
診療はLINE通話なので、顔出し不要。
パジャマで診療を受けても問題ありません。
診療後すぐに処方が決定されます。
- 診療は予約制
- ネット環境が安定している場所で受診
- 相談はLINEチャットでも受け付け可能

本当にLINEだけで診察ってできるんですか?

はい、問診から診療、決済までLINE経由で完了します。医師がしっかり対応してくれるので安心ですよ。
最短当日発送・翌日には届く
メデリでは、最短で当日発送・翌日には自宅ポストに届きます。
配送は全国対応で、ポスト投函なので受け取りの手間がありません。
特に「今すぐ必要」「連休前で急ぎたい」という人はありがたいですね。

発送後はLINEで通知が届くため、配送状況を把握しやすいのも安心です。
梱包も無地封筒&差出人名義「MDR」となっており、家族バレへの配慮もしてあります。

急ぎで使いたいけど、本当にすぐ届きますか?

はい、多くの方が翌日に受け取れています。ただし、配送地域や時間帯によって違いがあるので公式サイトをチェックしてください。
- 翌日配送は地域によって変動あり
- 土日・祝前日は余裕を持って申し込む
- 住所入力ミスには注意
メデリピルのデメリット
メデリピルは便利な一方、知っておくべき注意点もいくつかあります。
デメリットや気をつけたいポイントを3つに分けてご紹介します。
- 解約・スキップには期限がある
- ピルの種類が多く、迷う人もいる
- 定期便の継続が前提の設計
解約・スキップには期限がある
メデリピルでは、解約や配送を一時停止する場合、期限内に申請が必要です。
具体的には、発送予定日の5日前で、それを過ぎると自動で次回分が発送されます。
LINEメニューから「休止・解約申請」ができます。
また、低用量ピルに限っては「3シート目を受け取るまでは解約できない」という条件があります。

うっかり解約し忘れたらどうなるんですか?

そのまま次回分が発送されてしまいます。発送予定日の5日前までに忘れずLINEから手続きをしてくださいね。
ピルの種類が多く、迷う人もいる
メデリピルでは、国内承認された低用量・超低用量・中用量・アフターピルを多数取り扱っています。
その数は10種類以上あり、それぞれ効果や副作用の出方に違いがあるため、初めて使う方はどれを選べばいいか迷いやすいです。
ただ、問診の内容や体質、目的に合わせて産婦人科医が適切なピルを提案してくれるので、むしろ安心できます。
希望がある場合は、事前に「避けたい副作用」や「過去の使用歴」などを入力しておきましょう。
- ピルの種類は医師が体調に合わせて提案
- 副作用が出た場合は再診無料で変更可能
- 事前に過去の使用履歴や希望を伝えると安心

たくさん種類があると逆に不安かも…

その点は医師が診察してくれるので安心です。LINEで相談もできます。
メデリで処方可能なピル
メデリピルでは、すべて「国内承認された医療用ピル」のみを取り扱っています。
ピルには大きく4種類あります。
ピルの種類 | 用途 |
---|---|
低用量ピル | 避妊、生理痛、PMS |
超低用量ピル | PMS・肌荒れ改善等 |
中用量ピル | 生理日移動 |
アフターピル | 緊急避妊 |
目的や体質に合わせて選びます。
例えば、低用量ピルだけでも次のようなものがあります。
【低用量ピルの種類】
ピル名 | 特徴 | 価格帯 |
---|---|---|
ファボワール28 | 安価なジェネリック | 安い |
ラベルフィーユ28 | 品質安定の先発品 | やや高め |
マーベロン28 | 肌荒れ・PMS対策で人気 | 中程度 |
トリキュラー28 | 定番の避妊用ピル | 中程度 |
アンジュ28 | PMS対策向け、初心者向き | 中程度 |
シンフェーズ28 | 安価で初心者にもおすすめ | 安い |

どれがいいかは医師と相談して決めることができます。
また、生理日移動用のプラノバールや、緊急避妊用のアフターピル(レボノルゲストレル等)も診察後に即日処方可能です。
服用中に副作用が出た場合も、無料で再診・薬の変更ができるので、安心して自分に合ったピルを探すことができます。
メデリの料金
【メデリピルの料金】
ピルの種類 | 価格 | 診療代 | 送料 |
---|---|---|---|
低用量ピル | 初月:0円 2ヶ月目以降:2,970円 | 無料 | 550円 |
超低用量ピル | 4,180円〜9,900円 | 無料 | 550円 |
中用量ピル | 7錠:1,980円〜 | 1,650円 | 無料 |
アフターピル | 8,950円〜11,000円 | 1,650円 | 無料 |
メデリの料金は、低用量ピルと超低用量ピルの診察代は何度でも無料なのが大きな特徴です。
最も一般的な「低用量ピル」は初月0円、2か月目以降は1シート(28錠)あたり2,970円+送料550円がかかります。
定期便形式のため、1ヶ月ごとに自動で配送されます。
3か月分のトータルコストは約6,490円(=2,970円×3+550円×3)で、1日約72円です。

ピルごとの価格を事前に確認し、自分に合ったプランを選ぶようにしましょう。
低用量ピルのオンライン診療の比較
サービス名 | ピル料金(税込) | 診察料(税込) | 送料(税込) | 初月無料 | 1日あたり | 特徴・備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
メデリピル | 初月:0円2回目以降:2,970円/28錠 | 無料 | 550円 | ✅ | 77円~ | 6種類の低用量ピルを取り扱い。定期便は3シート目受取まで解約不可。 |
スマルナ | 2,380円~/28錠 | 1,500円 | 無料 | ❌ | 105円 | チャット診療対応。プライバシーに配慮した配送。 |
マイピルオンライン | 2,590円~/28錠 | 初回:1,650円再診:550円 | 550円 | ❌ | 171円 | 学割や「はじめて割」などのキャンペーンあり。最大6ヶ月分の処方可能。 |
クリニックフォア | 2,783円~/28錠 | 1,650円 | 550円 | ❌ | 178円 | 全国に10院展開。平日21時まで診療対応。 |
ピル・オンライン | 2,200円~/28錠 | 550円 | 無料 | ❌ | 98円 | 電話診療対応。16時までの支払いで当日発送可能。 |
ルサンククリニック ピルユー | 2,673円~/28錠 | 1,650円 | 550円(定期便は無料) | ❌ | 174円 | 24時間診療対応。定期便で診察料・送料無料。 |
エニピル | 2,563円~/28錠 | 2,200円 | 385円 | ❌ | 190円 | 予約不要で診察可能。LINEでの問診対応。 |
イースト駅前クリニック | 2,700円~/28錠 | 無料 | クレジット決済:500円代金引換:1,000円 | ❌ | 136円 | 自宅以外への配送やクリニック名を伏せた配送が可能。 |
※メデリの1日あたりの金額は初月無料プラン(3シート)の場合
メデリピル以外にも、オンラインで低用量ピルを処方してくれるサービスは複数存在します。
上記のように、メデリピルは初月無料・診療代無料が大きく1日あたりの金額が安いと言えます。
一方で「3回継続縛り」があるため、まず1回だけ使ってみたいという方にはやや不向きかもしれません。

それぞれのサービスの特徴を比較して、自分のライフスタイルや希望に合ったものを選びましょう。
メデリピルをお得に使う方法
- 初月無料キャンペーンを利用する
- 紹介コード・クーポンを活用する
- 3ヶ月まとめ買い・継続利用で割引
メデリピルは定期購入が前提のサービスですが、うまく活用することで費用を抑えることが可能です。
ここでは、実際に使える「お得な方法」を3つにまとめてご紹介します。
初月無料キャンペーンを利用する
メデリピルの初月無料キャンペーンは、誰でも対象となる特典で、はじめての方が気軽に試しやすい仕組みです。
初月はピル代が0円となり、送料550円のみでスタートできます。
低用量ピルを試してみたい人にとっては、初月無料はありがたいです。
キャンペーンは特別な手続き不要で、通常の申し込みをするだけで自動適用されます。
ただし、3回の定期便継続が条件なので、完全なお試しではなく「最低3ヶ月の使用を前提に始めたい方」向けです。
- 初月は送料550円だけで始められる
- 申込だけで自動的に適用される
- 3回目の受取までは解約できない

初月だけ無料で、あとは高くなるってこと?

はい、2か月目からは通常料金(2,970円+送料)が発生しますが、最初のハードルが低いのは安心材料になりますよ。
紹介コード・クーポンを活用する
メデリピルでは、LINE登録時やキャンペーン期間中に配布される紹介コード・クーポンを利用することで、さらにお得に利用できます。
過去には「LINE友達追加で500円OFF」や「友人紹介で割引」など、定期的にクーポン配布が行われていました。
クーポンの入手は、公式LINEアカウントやキャンペーン情報ページで確認できます。
入力は申し込みフォーム内でコードを入力するだけなので手間もかかりません。
こうした期間限定の特典を見逃さずに活用することで、初期費用や継続コストを抑えることができます。
- LINE登録で最新のクーポンをチェック
- 入力忘れに注意(申込フォームで入力)
- 友人紹介制度も活用するとお得

クーポンってどこで手に入れるんですか?

LINE公式アカウントをフォローしておくと、不定期で届きます。紹介コードも期間限定なので要チェックです!
3ヶ月まとめ買い・継続利用で割引
メデリピルでは、3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月の「まとめ買いプラン」が用意されています。
まとめ買いを選ぶと、その分送料(550円)が実質無料になる仕組みです。
また、毎月注文の手間が省けるため、継続的に服用する予定がある方には特におすすめです。
ただし、副作用などで薬を変える可能性もあるので、最初は3か月プランで試すのが無難です。
- 送料実質無料になる
- 毎回注文の手間が省ける
- 継続利用予定の方に最適

まとめ買いって損しないんですか?

ちゃんと飲み続けるあるなら送料分が節約になりますね
メデリピルがおすすめな人・おすすめしない人
メデリピルがおすすめな人
忙しくて病院に行く時間がない人
- 平日の日中に産婦人科に行けない
- 仕事や育児の合間にスマホで完結させたい
- 待ち時間や通院がストレスに感じる
ピル初心者で不安がある人
- 自分に合うピルがどれかわからない
- 副作用や体質について医師に相談しながら決めたい
- 病院だと質問しにくいタイプ
知られたくない人
- 家族や同居人に知られずにピルを受け取りたい
- 自宅で静かに診察・受け取りを済ませたい
- 誰にも会わずに利用できるサービスを探している
メデリピルをおすすめしない人
対面診察でしっかり相談したい人
- 実際に医師と話しながら相談したい
- 血圧測定や体重管理などを含めてチェックしてほしい
- 検査を受けながら処方を決めたいと考えている
一度きりの服用や不定期の利用を希望している人
- 月に1回も必要ない
- 必要なときだけスポット的に使いたい
- 定期配送がわずらわしく感じる
インターネットやLINEの操作が苦手な人
- スマホ操作に慣れていない
- オンラインのやり取りが不安
- デジタルよりも紙や対面の方が安心できる
メデリピルの利用の流れ
まずは、スマートフォンからメデリの公式LINEアカウントを友達追加します。
LINEのトーク画面で案内される質問に答えると、オンライン診療の予約が完了します。
質問の例
- 生年月日
- 現在の体調
- ピルの使用経験 など
予約した時間になると、産婦人科の医師から電話またはビデオ通話がかかってきます。
診察時間は5〜10分ほどで、気になることはここでしっかり相談できます。

「生理痛がつらい」「ニキビが気になる」「避妊目的で使いたい」など、聞きたいことを伝えましょう。
診察が終わると、そのままピルの発送手続きが行われます。
17時までに支払いを済ませれば、最短で当日中に発送され、翌日または翌々日に自宅ポストに投函されます。
- 無地の封筒で届くため、家族に知られる心配なし
- 初月のピル代は0円ですが、以降は送料550円
- 配送状況はLINEで確認できる
メデリピルに関するよくある疑問
Q1. 本当に医師が診察してくれるの?
- はい、オンライン上で医師(産婦人科医)が診察を行い、体調や服薬歴を確認したうえで処方されます。
Q2. ピルは誰でも飲めるの?年齢制限は?
- 原則として18歳以上が対象です。持病や体質によっては医師の判断で処方できない場合もあります。
Q3. 処方されたピルはいつ届くの?
- 診察後、最短当日発送・最短翌日に到着。ポスト投函で受け取れる場合もあります。
Q4. 家族や同居人にバレずに受け取れる?
- 外装に「ピル」や医療関連の記載はなく、差出人も工夫されているためプライバシーが守られます。
Q5. 解約やスキップは簡単にできる?
- LINEのメニューから可能です。ただし、次回発送日の数日前までに手続きが必要です。
Q6. どんな支払い方法に対応してる?
- クレジットカード・コンビニ後払い・各種決済アプリに対応。支払い時の名義も配慮されています。
Q7. 副作用が心配だけど大丈夫?
- 吐き気・頭痛・不正出血など軽度な副作用が出ることがあります。不安な場合は再診察で変更も可能です。
Q8. 避妊以外の効果もあるの?
- はい。PMS(月経前症候群)や生理痛の緩和、肌荒れ改善などの目的で服用されることもあります。
まとめ
以上、メデリピルについて解説しました。
内容をまとめると、
- LINEで診察〜処方〜配送までスマホだけで完結する
- 初月無料&送料無料キャンペーンで始めやすい
- 最短当日発送・翌日ポスト投函で受け取れる
- 種類が豊富で、医師と相談しながら選べる安心感がある
メデリピルは「忙しくても手軽に安心してピルを始められるオンライン診療サービス」です。
病院に行く時間が取れない人や、ピル初心者で相談しながら進めたい人にはおすすめできます。

それでは、スマホで手軽にピルライフを始めてみましょう!